英語嫌いの、むりこです。
\教材3点のみ!英語嫌いがTOEICを300点台から700点台まで1年で上げた学習法を紹介します。/
1. TOEIC対策本 1冊
2. TOEIC用単語帳 1冊
3. TOEIC対策用アプリ
1.TOEICを300点台から700点台まで上げるのに、必要な教材はこれだけ!
上記3つのTOEIC対策教材について、順に説明していきます!
1.1 TOEIC対策本 1冊 「ゼロからのTOEIC L&Rテスト600点全パート講義」
TOEIC対策本についてですが、上記の本に限らず、自分に合ったものが一番と思います。
私はこちらの本が最後まで読み切った唯一のTOEIC対策本でしたので、紹介しました。
これで、TOEICってこんなテストなんだ、となんとなく理解します。
これを3周くらい読みます。
1.2 TOEIC用単語帳 1冊 「TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ」
次に、TOEIC用の単語帳です。これをひたすら最低でも3周はやります。
英語嫌いにはめっちゃつらいですが、これだけを信じてひたすら覚えると、かなり勉強がらくになります。
\TOEICの勉強がつらいと感じたら、思い出すこと/
通勤電車の中とか、家事育児の隙間時間に1日1個でもいいから見るようにする。
「覚えよう」とすると疲れるので、「見る」ようにしました。
1周目と2周目は、単語の意味やフレーズを含め一つ一つ時間をかけて。
3周目以降は、単語に時間をかけすぎず、量をこなします。
それを繰り返し繰り返し行います。
簡単には覚えられず、すぐに忘れるんですが、
TOEIC対策本やTOEICアプリで問題をやっているうちに、
ここで勉強した単語がわんさか出てくるので、覚えます。
1.3 TOEIC対策用アプリ 1つ 「abceed」
「abceed」は無料で使えますが、課金をして、Proを入れます。
Pro会員は月1,650円はかかりますが、
これ一つでTOEICの問題集や対策本が見放題解き放題ですし、AIが現在のスコアを判定してレベルにあった問題を出してくれるので、
これをやるだけで適切な勉強ができるようになっています。
分からない単語もすぐ検索できるし、苦手な問題など、これをやったほうがいいよ!とおすすめされてくるので、どのPartをやろうか、、、と悩まなくていいのが楽。
アプリに言われるがまま、問題をひたすら解いていきます。
無料でも使えますが、断然課金をお勧めします!
十分に課金する価値がある神アプリです。
まず、一番とっかかりやすいPart1をひたすらスコアがAになるまでやります。
Aになったら、次はPart2をひたすらスコアがAかBになるまでやります。
次にPart3、4、5…と、ひたすら同じようにやりぬきます。
間違えると復習問題として再出題され、だんだん覚えていきます。
ただ、ひたすらそれを行っていくと、問題の傾向もわかり、
初めは歯が立たなかった長文も、すんなりと読めるようになってきます。
\中学英語の文法があやしい、という人はこちらをやってからのほうがスムーズ/
2.教材3つの合わせ技で効率よく勉強する!
1.1を3周、1.2を3周もするとだいたいTOEICの問題感と、TOEICで最低限必要な単語を覚えるで、そのあとは開かず、1.3だけ毎日続けます。
上記3つの教材から一切浮気せず、それだけをずっとやります。
私は、一度TOEICを受験し、Part5が苦手だと感じたので、その後は「abceed」でPart5ばかりを解きました。
いくつも教材を買うのではなく、3つの教材のみで効率よく勉強していくことが
ポイントですね!
\TOEIC学習関連に関する記事/
3.さらに余裕がある場合に
上の3つで十分ですが、さらに余裕があるなら
TOEIC受験前に公式問題集をやっておきます。
公式問題集は最新に出たものが一番現在の問題傾向に近いので良いですが、
私は7が好きで、7をひたすらやりました。